グルテン過敏症における食事管理と生活習慣の重要性    

                

 

 

非セリアック性グルテン過敏症(NCGS)は、グルテンに対して特定の過敏反応を引き起こす疾患ですが、セリアック病や小麦アレルギーとは異なるものです。セリアック病は自己免疫反応を引き起こし、小麦アレルギーは免疫抗体の働きによって症状が発生しますが、NCGSはこれらの反応をともないません。NCGSの発生メカニズムはまだ完全に解明されていませんが、米国では人口の約6%がこの疾患に影響を受けていると推定されています。日本での具体的な患者数については、正確な統計はまだありませんが、日本でも同様の割合である可能性があると推測されます。主に腸内外に様々な症状が現れるのが特徴です。

症状と診断方法

NCGSには、以下のような腸内外の症状があり、グルテン摂取後に数時間から数日以内に現れることが一般的です。

  • 腸内症状:腹痛、膨満感、便通異常(下痢や便秘)
  • 腸外症状:疲労、頭痛、集中力低下、関節痛、筋肉痛、気分障害、皮膚症状(発疹や湿疹)

これらの症状は、セリアック病や小麦アレルギーの症状と似ていることもあるため、正確な診断が重要です。NCGSの診断は、まずセリアック病や小麦アレルギーがないことを確認し、その上でグルテンを除去した食事を行い症状が改善するかを見ます。こうした過程で医師の指導のもと診断されます。

最近は日本でもグルテンフリーが広まりつつありますが、グルテン不耐性は6%と言わず3人に1人はいる、という研究者もいます。実際栄養外来を10年行っていますが、大抵の人はグルテンを控えるだけて体調が改善します。手頃に手に入るものだからこそ、避けるのは難しいですが、二週間だけでも小麦を抜いてみるだけで体は軽くなることが多いですよ。

免疫系との関連性と自己免疫疾患のリスク

NCGSは免疫系にも関連しており、自然免疫系が活性化されて炎症が引き起こされると考えられています。具体的には、橋本病、乾癬、リウマチ性疾患といった自己免疫疾患を持つ患者でNCGSが見られることも多く、自己免疫疾患との関連が研究されています。NCGSの患者において、グルテンによる刺激が炎症を引き起こすことで、免疫系が過剰に反応するため、自己免疫疾患やその他の症状が現れやすくなると考えられています。

腸の透過性と腸内環境の変化

NCGS患者では、グルテンが腸のバリア機能を損なうことが報告されています。健康な腸には、異物が体内に入らないようにするバリアが備わっていますが、NCGSの場合、グルテンによって腸の透過性が高まり、細菌や毒素が腸壁を通過して体内に侵入しやすくなります。これにより、全身の免疫系が活性化され、さらに多くの炎症が引き起こされることがあります。また、腸内の細菌バランスが崩れ、腸内フローラが乱れることで、症状が悪化するケースもあります。

腸内環境の改善はNCGSの症状緩和に大きく役立つと考えられており、バランスの取れた腸内フローラを維持するための生活習慣が重要です。

機能性医学アプローチによる治療方法

NCGSの治療には、個別に調整されたアプローチが推奨されており、その中でも機能性医学の「5Rフレームワーク」が役立ちます。このアプローチは、消化器の健康を包括的にサポートするための5つのステップを含みます。

  1. 除去(Remove):炎症を引き起こす原因となるグルテンを食事から取り除く。
  2. 置換(Replace):消化を助ける酵素や消化液を補うことで、腸内環境を整える。
  3. 再接種(Reinoculate):プロバイオティクス(善玉菌)を補給し、腸内フローラを改善する。
  4. 修復(Repair):腸内のバリア機能を修復するため、ビタミンやミネラルなど栄養素を補う。
  5. バランス(Rebalance):ストレス管理や睡眠などの生活習慣を改善し、体全体のバランスを取る。

こうした包括的なアプローチにより、腸内環境を改善し、炎症を抑えることで、NCGSによる症状の緩和が期待できます。また、栄養不足を防ぐための指導も行われ、グルテンを除去した食生活でも健康を維持できるようサポートされます。

食事管理と生活習慣の改善

NCGSの管理には、食事内容を見直し、症状を引き起こす可能性のある食品を避けることが重要です。特に、グルテンを含む食品だけでなく、FODMAP(発酵性オリゴ糖、二糖類、単糖類およびポリオール)と呼ばれる消化しづらい成分も避けることが推奨される場合があります。これらの成分は腸内で発酵しやすく、腸内のガスや膨満感を引き起こすことがあるためです。

食事管理はグルテンフリーの範囲にとどまらず、バランスの取れた栄養摂取を心がけることが必要です。適切な栄養カウンセリングを受けながら、ビタミンやミネラルが不足しないように配慮し、腸内環境に優しい食材を選ぶことで、症状の改善が期待できます。

研究によれば、グルテンフリーの食事を徹底した患者は、生活の質(QOL)や睡眠の質の改善を報告しており、精神的にも身体的にも良い影響があるとされています。生活の質を向上させるためには、生活習慣の改善とバランスの取れた栄養摂取が不可欠です。

 

まとめ

非セリアック性グルテン過敏症(NCGS)は、セリアック病や小麦アレルギーとは異なるグルテン過敏反応で、腸内および腸外の症状が多岐にわたります。NCGSはまだ完全には解明されていませんが、腸のバリア機能や免疫系、自己免疫疾患との関連性が注目されており、症状を抑えるためには腸内環境の改善が重要です。

機能性医学アプローチや食事管理、生活習慣の見直しによって、NCGSによる症状を緩和し、健康を維持することが可能です。生活の質を向上させるためには、グルテンを避けた食事や栄養素の補給が欠かせません。NCGSの疑いがある場合は、医師の指導のもとで検査を受け、症状改善に向けた最適な治療法を見つけることが大切です。

関連記事

薬に頼らないアレルギー対策:6Rプロトコルで根本からサポート

小児の腸内環境が健康に与える影響

アトピー性皮膚炎への対策

腸と肌のつながり:健康な腸内環境がもたらす美容効果

References
  1. Singh P, Arora A, Strand TA, et al. Global prevalence of celiac disease: systematic review and meta-analysis. Clin Gastroenterol Hepatol. 2018;16(6):823-836.e2. doi:1016/j.cgh.2017.06.037
  2. Cárdenas-Torres FI, Cabrera-Chávez F, Figueroa-Salcido OG, Ontiveros N. Non-celiac gluten sensitivity: an update. Medicina (Kaunas). 2021;57(6):526. doi:3390/medicina57060526
  3. Rej A, Potter MDE, Talley NJ, Shah A, Holtmann G, Sanders DS. Evidence-based and emerging diet recommendations for small bowel disorders. Am J Gastroenterol. 2022;117(6):958-964. doi:14309/ajg.0000000000001764
  4. Igbinedion SO, Ansari J, Vasikaran A, et al. Non-celiac gluten sensitivity: all wheat attack is not celiac. World J Gastroenterol. 2017;23(40):7201-7210. doi:3748/wjg.v23.i40.7201
  5. Taraghikhah N, Ashtari S, Asri N, et al. An updated overview of spectrum of gluten-related disorders: clinical and diagnostic aspects. BMC Gastroenterol. 2020;20(1):258. doi:1186/s12876-020-01390-0
  6. Bell KA, Pourang A, Mesinkovska NA, Cardis MA. The effect of gluten on skin and hair: a systematic review. Dermatol Online J. 2021;27(4):13030/qt2qz916r0. doi:5070/D3274053148
  7. Edwards George JB, Aideyan B, Yates K, et al. Gluten-induced neurocognitive impairment: results of a nationwide study. J Clin Gastroenterol. 2022;56(7):584-591. doi:1097/MCG.0000000000001561
  8. Losurdo G, Principi M, Iannone A, et al. Extra-intestinal manifestations of non-celiac gluten sensitivity: an expanding paradigm. World J Gastroenterol. 2018;24(14):1521-1530. doi:3748/wjg.v24.i14.1521
  9. Barbaro MR, Cremon C, Stanghellini V, Barbara G. Recent advances in understanding non-celiac gluten sensitivity. F1000Res. 2018;7(F1000 Faculty Rev):1631. doi:12688/f1000research.15849.1
  10.  Cardoso-Silva D, Delbue D, Itzlinger A, et al. Intestinal barrier function in gluten-related disorders. Nutrients. 2019;11(10):E2325. doi:3390/nu11102325
  11.  Uhde M, Ajamian M, Caio G, et al. Intestinal cell damage and systemic immune activation in individuals reporting sensitivity to wheat in the absence of coeliac disease. Gut. 2016;65(12):1930-1937. doi:1136/gutjnl-2016-311964
  12.  Transeth EL, Dale HF, Lied GA. Comparison of gut microbiota profile in celiac disease, non-celiac gluten sensitivity and irritable bowel syndrome: a systematic review. Turk J Gastroenterol. 2020;31(11):735-745. doi:5152/tjg.2020.19551
  13.  Cotton C, Raju SA, Ahmed H, et al. Does a gluten-free diet improve quality of life and sleep in patients with non-coeliac gluten/wheat sensitivity? Nutrients. 2023;15(15):3461. doi:3390/nu15153461

その他のおすすめ記事

10代で始める骨の貯金:将来の骨健康を守る運動のすすめ                 10代の運動量は、生涯にわたる‥ 続きを読む
隠れ貧血が増加中?健康診断では見逃される鉄不足の真実 日常生活で突然目の前が暗くなったりする経験は起きていませんか?‥ 続きを読む
女性にクレアチンが必要な3つの理由:エネルギー、筋力、そして集中力     クレアチンは、筋肉だけでなく、脳や骨の健康を支‥ 続きを読む