瞑想と免疫

 

過去20年間、瞑想やマインドフルネスといった心身の介入が、ストレスの軽減、抑うつや孤独感の緩和、炎症経路の抑制、免疫機能の調整に有効であるという研究結果が次々と報告されています。特に、リウマチ性関節炎、炎症性腸疾患、喘息などの慢性的な炎症疾患では、心理的なストレスが関与していることから、瞑想が効果を発揮する可能性があります。ここでは瞑想が実際身体に与える影響について解説します。

 


瞑想と炎症、バイオマーカー

研究によると、瞑想やマインドフルネスが免疫機能や炎症に影響を与える証拠を裏付ける、複数の経路が存在することが報告されています。あるランダム化比較試験(RCT)では、マインドフルネスのトレーニングが脳内の回路に影響を与え、炎症に関連するバイオマーカーであるインターロイキン6(IL-6)を低下させる可能性があることが示されました。また、マインドフルネスは、アルコール依存症患者に見られる高値のIL-6レベルを低下させることが観察されました。

別の2019年のRCTでは、有酸素運動と瞑想が全身性の炎症を減少させるかどうかが調査されました。この8週間の研究では、有酸素運動によって炎症性のインターフェロン誘導性タンパク質-10が減少し、マインドフルネス瞑想は17週間後にC反応性タンパク質(CRP)を減少させる遅延効果が確認されました。

 


瞑想、ストレス、腸内健康

慢性ストレス*は、血圧上昇や2型糖尿病のリスクを高める要因となり、これらの疾患に炎症が深く関与しています。ある研究では、脳教育ベースの瞑想*(BEM)が、健康教育のみを行ったグループに比べて、LDLコレステロール値*や炎症性遺伝子発現を減少させ、精神的・身体的状態の改善に効果があることが示されました。

さらに、慢性的なストレスは腸内細菌叢にも影響を与えます。ストレスが引き起こす闘争・逃走反応*により、腸内の微生物バランスが乱れ、健康な腸内環境が維持されにくくなります。しかし、瞑想はこのストレス反応を調整し、腸内バリア機能を改善し、慢性炎症を抑える効果があることが報告されています。

 


瞑想の炎症抑制効果に関する理解の深化

これらの研究は、ストレス炎症が健康に及ぼす影響、そして瞑想がそれらを抑制する役割に関する理解を深めるものです。今後も研究が進むことで、マインドフルネス介入がどのように健康改善に役立つのか、特にその訓練要素が健康効果にどのように貢献するのかが明らかになるでしょう。


 

まとめ

  • 瞑想やマインドフルネスは、ストレス軽減や炎症抑制、免疫調整に効果があり、慢性炎症性疾患(リウマチ性関節炎、炎症性腸疾患、喘息など)に有益である。
  • 研究結果では、瞑想が脳回路に影響を与え、インターロイキン6(IL-6)などの炎症性バイオマーカーを低下させる可能性が示唆されている。
  • 2019年のRCTでは、有酸素運動とマインドフルネス瞑想のどちらも全身性の炎症を減少させる効果があり、特に瞑想はC反応性タンパク質(CRP)を17週間後に低下させた。
  • 慢性ストレスは、腸内細菌叢に悪影響を与え、腸内バリア機能を乱すが、瞑想はこのストレス反応を調整し、腸内健康を保つ効果がある。
  • 瞑想やマインドフルネスが炎症やストレスに与える影響についての理解が深まっており、今後の研究によりさらなる効果が明らかになる可能性がある。

用語説明

*慢性ストレス:長期間にわたり身体や心が過剰な負担を受け続ける状態で、ホルモンバランスの乱れや免疫力低下、心血管疾患や精神疾患のリスク増加など、全身の健康に悪影響を及ぼす。

*脳教育ベースの瞑想:意識的に脳を活性化し、リラックスと集中を促すことで、心身のバランスを整える瞑想法。

*LDLコレステロール:「悪玉コレステロール」とも呼ばれ、血管にコレステロールを運び、過剰な場合は動脈硬化や心血管疾患のリスクを高める重要な健康指標。

*闘争・逃走反応(Fight-or-Flight Response):ストレスや危険を感じた際に自律神経系が引き起こす生理的反応で、心拍数や呼吸が増加し、筋肉が緊張するなど、身体が戦うか逃げるための準備をする状態。

関連記事

ストレス対策の最前線:心と体をつなぐ腸脳相関

メンタルヘルスの元凶は神経の炎症

運動とメンタルヘルス:不安や孤独感を吹き飛ばそう

ストレス対策の最前線:心と体をつなぐ腸脳相関

ストレスと免疫疾患の関係:予防と対策

免疫機能を保つためのアプローチ

免疫低下の落とし穴

参考文献
  1. Creswell JD, Taren AA, Lindsay EK, et al. Alterations in resting-state functional connectivity link mindfulness meditation with reduced interleukin-6: a randomized controlled trial. Biol Psychiatry. 2016;80(1):53-61. doi:10.1016/j.biopsych.2016.01.008
  2. Buric I, Farias M, Jong J, Mee C, Brazil IA. What is the molecular signature of mind-body interventions? A systematic review of gene expression changes induced by meditation and related practices. Front Immunol. 2017;8:670. doi:10.3389/fimmu.2017.00670
  3. 3.Pascoe MC, Thompson DR, Jenkins ZM, Ski CF. Mindfulness mediates the physiological markers of stress: systematic review and meta-analysis. J Psychiatr Res. 2017;95:156-178. doi:10.1016/j.jpsychires.2017.08.004
  4. McClintock AS, Goldberg SB, Coe CL, Zgierska AE. Mindfulness practice predicts interleukin-6 responses to a mindfulness-based alcohol relapse prevention intervention. J Subst Abuse Treat. 2019;105:57-63. doi:10.1016/j.jsat.2019.07.018
  5. Meyer JD, Hayney MS, Coe CL, Ninos CL, Barrett BP. Differential reduction of IP-10 and C-reactive protein via aerobic exercise or mindfulness-based stress-reduction training in a large randomized controlled trial. J Sport Exerc Psychol. 2019;41(2):96-106. doi:10.1123/jsep.2018-0214
  6. Djalilova DM, Schulz PS, Berger AM, Case AJ, Kupzyk KA, Ross AC. Impact of yoga on inflammatory biomarkers: a systematic review. Biol Res Nurs. 2019;21(2):198-209. doi:10.1177/1099800418820162
  7. Cahn BR, Goodman MS, Peterson CT, Maturi R, Mills PJ. Yoga, meditation and mind-body health: increased BDNF, cortisol awakening response, and altered inflammatory marker expression after a 3-month yoga and meditation retreat. Front Hum Neurosci. 2017;11:315. doi:10.3389/fnhum.2017.00315
  8. Lee SH, Hwang SM, Kang DH, Yang HJ. Brain educationbased meditation for patients with hypertension and/or type 2 diabetes: a pilot randomized controlled trial. Medicine. 2019;98(19):e15574. doi:10.1097/MD.0000000000015574
  9. Househam AM, Peterson CT, Mills PJ, Chopra D. The effects of stress and meditation on the immune system, human microbiota, and epigenetics. Adv Mind Body Med. 2017;31(4):10-25

 

その他のおすすめ記事

運動とメンタルヘルス:不安や孤独感を吹き飛ばそう 近年‥ 続きを読む
メンタルヘルスの元凶は神経の炎症 神経炎症とは、脳や脊髄に炎症が起きることを指します。これは、‥ 続きを読む