電磁波の知られざる健康リスクとその対策

 

 

電磁場(Electromagnetic Field、EMF)は、自然界と人が作り出す両方の環境に存在し、私たちの生活に影響を与えています。EMFは、地球の磁場や太陽光といった自然由来のものもあれば、携帯電話、Wi-Fiルーター、電力線などの人工的なものもあります。現代社会では、技術の発展と電力使用の増加に伴い、日常的に人工的なEMFにさらされる機会が増えています。本稿ではEMFのリスクについて理解し、その対策を解説します。

 

EMFの主な発生源

EMFは、その周波数に応じて異なる種類があり、それぞれ人体に及ぼす影響も異なります。

  1. 高周波EMF:紫外線、X線、ガンマ線などが含まれ、これらはエネルギーが高く、体内の細胞やDNAに直接的な損傷を引き起こす可能性があります。放射線治療や医療用の画像診断などで使用されますが、長期間の曝露は健康に悪影響を及ぼすため、慎重な管理が必要です。

  2. 低~中周波EMF電力線、家電製品、ラジオ波、マイクロ波が該当します。家庭内のほとんどの電化製品がこの低~中周波EMFを発生しており、これらはエネルギーが高周波よりも低く、人体への直接的な影響は少ないと考えられているものの、長期間にわたる曝露には注意が必要です。

  3. 無線周波数EMF携帯電話、Wi-Fiルーター、Bluetoothデバイスなどの無線機器から放出されます。これらのデバイスは、通信を可能にするために無線周波数を使用しており、私たちの生活に便利さをもたらす一方で、健康リスクが指摘されています。

 

EMFによる健康リスク

多くの研究で、EMFへの長期的な曝露が人体に与える影響について報告されています。

  1. 頭痛、疲労、睡眠障害低周波や無線周波数のEMFに長期間さらされると、頭痛、疲労感、睡眠障害といった症状が現れる。特に、Wi-Fiや携帯電話の周波数は、私たちの日常生活で頻繁に使用されるため、注意が必要

  2. 細胞やDNAへの影響:高周波EMFは、細胞やDNAに直接的なダメージを与える可能性があり、細胞変異や癌のリスクを高める。特にX線やガンマ線のようなエネルギーの高い放射線は、医療用途以外では避けることが望ましい。

  3. 内分泌系の異常:一部の研究では、EMFへの曝露がホルモンバランスに影響を与え、内分泌機能を低下させる可能性が指摘。これは、ストレスホルモンであるコルチゾールや、睡眠ホルモンであるメラトニンの分泌に関係しており、不規則なホルモン分泌は長期的な健康リスクを伴う。

  4. 心血管系への影響:EMFへの長期的な曝露により、交感神経系が過度に刺激され、心拍数や血圧の変動が見られる。このような神経系の不調は、心血管疾患のリスクを高める可能性があるため、日常的なEMFの曝露を抑えることが推奨される。

 

EMFに関する研究の相反する見解

EMFの健康への影響に関する研究結果は、一部で見解が分かれています。公式機関や国際的な健康機関の多くは、現時点で明確な健康リスクの証拠が不足しているとしていますが、同時に、EMFと他の環境因子との相乗効果や個人の体質によっては健康リスクが増加する可能性も指摘されています。特に、感受性が高い人や持病を持つ人にとって、EMFが不調の一因になる場合があるため、注意が必要です。

過去に電磁波過敏症の患者さんを数名診てたことがありました。Wifi環境では頭全体をアルミホイルで覆わないと耳鳴り頭痛がひどく過ごせない、という重症な方もいました。感受性には個人差があれど、健康リスクとの関係は無視できなそうです。5Gの導入についても気になるところ。他の国はどう捉えてるのでしょうか。次の内容を知って不安を感じるのは私だけでしょうか、、

5G技術の導入状況

5G技術の導入に関して、いくつかの国や地域では特定の制限や規制が設けられています

  • ベルギー: ブリュッセルで5Gの実験および導入を禁止。健康への影響を懸念。
  • イタリア: 裁判所が5Gの使用制限を指示。健康リスクへの懸念が背景。
  • スイス: ボード市など一部地域で5G導入を規制。健康影響の不確実性に対応。
  • アメリカ合衆国: サンフランシスコ市で5Gの導入規制。健康リスクへの懸念が理由。

今後の研究や技術進展で変更の可能性がありますが、これらの地域では、健康リスクを理由に5Gの使用が制限・規制されています。

 

EMF曝露を減らす対策

とは言っても生活に不可欠なEMF。せめて日常生活でのEMF曝露を最小限に抑えるため簡単な対策をご紹介します。

  • スマホの使い方

    1. 通話時にはイヤホンやスピーカーモードを使用して、頭部への直接的なEMF曝露を避けます。
    2. 携帯電話を体から遠ざけ、使用していないときはオフにするか、機内モードに設定します。
  • Wi-Fiの管理

    1. Wi-Fiルーターは、寝室から離れた場所に設置し、使用していない時や就寝時には電源をオフにします。
    2. 有線LANを利用することで、無線周波数のEMFを避けることができます。
  • 電化製品の使い方

    1. 家庭内の電化製品の電源は、使用していない時は切り、待機状態で放置しないようにしましょう。
    2. 特に電磁波が強い電子レンジや大型家電は、使用時に距離を保つとよいでしょう。
  • 機器の選択

    1. Bluetoothやワイヤレス機器の使用を控え、可能な限り有線の代替機器を利用します。

家庭内で気をつけること

以下に電磁波の強い順に家電製品を述べ推奨距離をまとめました。

  • 電子レンジ -:非常に強力なマイクロ波を発生するため、使用時は1メートル以上の距離を保つことが推奨されています。国際非電離放射線防護委員会(ICNIRP)や米国環境保護庁(EPA)によると、1メートル程度で放射の影響は大幅に減少します。
  1.  
  • IHクッキングヒータードイツ連邦環境庁の調査によれば、IHクッキングヒーターでは約30~50センチ以上の距離で電磁場の強度が大幅に低下することがわかっています。電磁誘導で発生する強力な電場が減衰するため、この距離を保つことが望ましいとされています。

  •  
  • 冷蔵庫: 24時間常に稼働していますが、発生する電磁波の強度は比較的弱いです。米国国立環境衛生科学研究所(NIEHS)では、冷蔵庫に対しては30センチ以上の距離を推奨しています。

  • エアコン: 使用中に大きな電力を使用するため、ICNIRPの勧告では50センチ程の距離を保つことが推奨されています。これにより、電磁波の強度が安全なレベルに減少します。

  • ドライヤー: 高出力のため、使用時は少なくとも30-50センチ以上の距離を推奨されています(EPA)。特に頭部に近づけると影響が大きくなるため、できるだけ頭から遠ざけるようにしましょう。

これらの家電製品は長時間の使用や至近距離での使用が多いため、適度な距離を保つことが必要です。

 

栄養サポート

EMF曝露が避けられない場合、体内での影響を和らげるために栄養のサポートを行うことも有効です。特定の栄養素は、EMFによる酸化ストレスや内分泌機能の変調を軽減する助けになる可能性があります。

  1. ビタミンC:強力な抗酸化作用を持ち、細胞の酸化ストレスを軽減します。ビタミンCを含む果物や野菜(オレンジ、ブロッコリーなど)を積極的に摂取しましょう。

ちなみに私は抗加齢対策として高濃度ビタミンC点滴(25g)を1ー2週に1回10年ほど続けています。自身が実践している若さを保つ一番確実な美容治療は?と聞かれるとどんなレーザーや注射をおいても迷いなく高濃度ビタミンC点滴、です!
  1. ビタミンE細胞膜の保護に役立ち、フリーラジカルから細胞を守る働きがあります。アボカドやナッツ類に豊富に含まれます。

  2. オメガ3脂肪酸:抗炎症作用があり、特に長期間のEMF曝露による体内の炎症反応を抑える効果が期待されています。青魚やチアシードに多く含まれるので、定期的な摂取が推奨されます。

  3. 植物やハーブローズマリーやショウガなど、特定の植物成分は体内の酸化ストレスや炎症に対抗する可能性があります。日常的に取り入れることで、健康サポートに役立てられます。

オメガ3は食事から十分量摂取が難しいのでサプリメントがお勧めです。具体的にどれだけ不足しているかは血液検査でオメガ3とオメガ6の比率を測るとすぐわかるので、青魚食べてるけど足りてるかな?て方は確認のために、肉食メインだな?て方はどれだけ不足してるか評価のために一度測定してみても良いかも。

 

生活習慣の見直し

EMF曝露を減らすだけでなく、日常生活での解毒や排泄機能を強化することも健康維持に役立ちます。例えば、十分な水分を摂り、食物繊維が豊富な食品(野菜や全粒穀物)を多く含むバランスの取れた食事を心がけると、体内の老廃物や毒素を効率的に排出するのに役立ちます。また、肝臓の機能を支える食材(例えば、ブロッコリーやほうれん草などのアブラナ科野菜)を取り入れることも効果的です。

 

まとめ

現代社会では、電磁場(EMF)への曝露が避けられない状況にありますが、適切な対策と栄養サポートを取り入れることでこれらの食事の改善生活習慣の変更を通じて、体内の有害物質を効果的に排出し、EMFやその他の有害物質による健康リスクを軽減することが期待できます。個々の解毒力の違いを考慮に入れながら対策をしていきましょう。

関連記事

肝臓解毒とDNAメチレーション

環境汚染と慢性疾患

日常に潜む毒素と生活の工夫

メンタルヘルスの元凶は神経の炎症

夜の光と健康:概日リズムへの影響と糖尿病発症リスク

References
  1. Electromagnetic fields and cancer. National Cancer Institute. Reviewed May 30, 2022. Accessed August 20, 2024. https://www.cancer.gov/about-cancer/causes-prevention/risk/radiation/electromagnetic-fields-fact-sheet
  2. Bagheri Hosseinabadi M, Khanjani N, Norouzi P, Mirbadie SR, Fazli M, Mirzaii M. Oxidative stress associated with long term occupational exposure to extremely low frequency electric and magnetic fields. Work. 2021;68(2):379-386. doi:3233/WOR-203244
  3. Schuermann D, Mevissen M. Manmade electromagnetic fields and oxidative stress—biological effects and consequences for health. Int J Mol Sci. 2021;22(7):3772. doi:3390/ijms22073772
  4. Khosravipour M, Gharagozlou F, Kakavandi MG, et al. Association of prolonged occupational co-exposures to electromagnetic fields, noise, and rotating shift work with thyroid hormone levels. Ecotoxicol Environ Saf. 2024;270:115837. doi:1016/j.ecoenv.2023.115837
  5. Choi YJ, Moskowitz JM, Myung SK, Lee YR, Hong YC. Cellular phone use and risk of tumors: systematic review and meta-analysis. Int J Environ Res Public Health. 2020;17(21):8079. doi:3390/ijerph17218079
  6. Gunnarsson LG, Bodin L. Occupational exposures and neurodegenerative diseases—a systematic literature review and meta-analyses. Int J Environ Res Public Health. 2019;16(3):337. doi:3390/ijerph16030337
  7. United States Environmental Protection Agency. Non-ionizing radiation from wireless technology. Updated August 29, 2024. Accessed August 29, 2024. https://www.epa.gov/radtown/non-ionizing-radiation-wireless-technology
  8. National Cancer Institute. Cell phones and cancer risk. Reviewed April 4, 2024. Accessed August 20, 2024. https://www.cancer.gov/about-cancer/causes-prevention/risk/radiation/cell-phones-fact-sheet
  9. International Commission on the Biological Effects of Electromagnetic Fields (ICBE-EMF). Scientific evidence invalidates health assumptions underlying the FCC and ICNIRP exposure limit determinations for radiofrequency radiation: implications for 5G. Environ Health. 2022;21(1):92. doi:1186/s12940-022-00900-9
  10.  Belpomme D, Irigaray P. Why electrohypersensitivity and related symptoms are caused by non-ionizing man-made electromagnetic fields: an overview and medical assessment. Environ Res. 2022;212(Pt A):113374. doi:1016/j.envres.2022.113374
  11.  Hardell L, Koppel T. Electromagnetic hypersensitivity close to mobile phone base stations – a case study in Stockholm, Sweden. Rev Environ Health. 2022;38(2):219-228. doi:1515/reveh-2021-0169
  12.  Bagheri Hosseinabadi M, Khanjani N, Ebrahimi MH, Mousavi SH, Nazarkhani F. Investigating the effects of exposure to extremely low frequency electromagnetic fields on job burnout syndrome and the severity of depression; the role of oxidative stress. J Occup Health. 2020;62(1):e12136. doi:1002/1348-9585.12136
  13.  Parizek D, Visnovcova N, Hamza Sladicekova K, et al. Electromagnetic fields – do they pose a cardiovascular risk? Physiol Res. 2023;72(2):199-208. doi:33549/physiolres.934938
  14.  Mohammadi H, Golbabaei F, Dehghan SF, Imani H, Ramezani Tehrani F, Khodakarim Ardakani S. The influence of vitamin E and omega-3 fatty acids on reproductive health indices among male workers exposed to electromagnetic fields. Am J Mens Health. 2022;16(1):15579883221074821. doi:1177/15579883221074821
  15.  Hosseinabadi MB, Khanjani N, Norouzi P, Mirzaii M, Biganeh J, Nazarkhani F. Investigating the effects of vitamins E and C on oxidative stress and hematological parameters among power plant workers: a double-blind randomized controlled clinical trial. Toxicol Ind Health. 2020;36(2):99-109. doi:1177/0748233720908993
  16.  Asbaghi O, Rezaei Kelishadi M, Larky DA, et al. The effects of green tea extract supplementation on body composition, obesity-related hormones and oxidative stress markers: a grade-assessed systematic review and dose-response meta-analysis of randomised controlled trials. Br J Nutr. 2024;131(7):1125-1157. doi:1017/S000711452300260X
  17.  Gazwi HSS, Mahmoud ME, Hamed MM. Antimicrobial activity of rosemary leaf extracts and efficacy of ethanol extract against testicular damage caused by 50-Hz electromagnetic field in albino rats. Environ Sci Pollut Res Int. 2020;27(13):15798-15805. doi:1007/s11356-020-08111-w
  18.  Raghu SV, Kudva AK, Rajanikant GK, Baliga MS. Medicinal plants in mitigating electromagnetic radiation-induced neuronal damage: a concise review. Electromagn Biol Med. 2022;41(1):1-14. doi:1080/15368378.2021.1963762

その他のおすすめ記事

10代で始める骨の貯金:将来の骨健康を守る運動のすすめ                 10代の運動量は、生涯にわたる‥ 続きを読む
隠れ貧血が増加中?健康診断では見逃される鉄不足の真実 日常生活で突然目の前が暗くなったりする経験は起きていませんか?‥ 続きを読む
女性にクレアチンが必要な3つの理由:エネルギー、筋力、そして集中力     クレアチンは、筋肉だけでなく、脳や骨の健康を支‥ 続きを読む